長屋式住宅は売りにくいと聞き、不安になっていませんか?
長屋式住宅とは何か、売却しにくい理由、少しでも高く売却する方法を知っておけば、不安を解消し納得のいく売却を目指せます。
そこで今回は、長屋式住宅の売却を検討している方に向けて、長屋式住宅の売却について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
長屋式住宅とは?
長屋式住宅とは、屋根や壁が連なった一つの建物に、独立して出入りできる複数の住戸が集まった建物のことです。
アパートやマンションと混同されがちですが、そうした共同住宅では、出入りに廊下などの共用部を通らなければなりません。
長屋式住宅は、アパートやマンションとは異なり、共用部を通らず、各戸の玄関から直接出入りできます。
なお、長屋式住宅は、連棟式建物とも呼ばれる他、テラスハウスやタウンハウスなど、よりおしゃれで現代的な呼ばれ方をすることもあります。
▼この記事も読まれています
土地売却の際に気を付けたい地中埋設物とは?調査や撤去の方法なども解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
長屋式住宅が売却しにくい理由
長屋式住宅の多くは昭和に建てられており、現在の法律には適合しておらず、中には再建築できないものもあります。
資産価値が低いと判断され、住宅ローンが組みにくい、あるいはそもそも組めないこともあるでしょう。
また、再建築ができたとしても、隣家の許可を得て切り離さねばならないうえ、残される住戸の安全にも配慮しなければなりません。
こうした理由から、長屋式住宅は売却しにくいと言われています。
▼この記事も読まれています
残置物をそのままにして不動産は売却できる?トラブルや売却方法を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
長屋式住宅を少しでも高く売却する方法
長屋式住宅は、以下のような方法で高値での売却を目指せます。
隣家とまとめる
不動産は周辺とまとめると高値がつきやすい傾向があり、長屋式住宅の場合はさらに、まとめると多くのデメリットが解消されます。
ご自身の所有分を隣家に買い取ってもらう、あるいは隣家を買い取れば、より高値で売却できる可能性が高まるでしょう。
リノベーションする
長屋式住宅の古さを逆手に取り、昭和レトロな雰囲気にリノベーションすれば、そこに惹かれる買主に巡り会える可能性が高まります。
ただし、リノベーションにかかった費用がすべて回収できるとは限りません。
隣家や専門家とも話し合いながら、慎重に判断しましょう。
▼この記事も読まれています
越境とは?不動産売却にあたっての注意点や方法もご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
長屋式住宅とは、屋根や壁が連なった一つの建物に、独立して出入りできる複数の住戸が集まった建物のことです。
昭和に建てられ、現在の法律に適合していない、再建築が難しい・できないものが多いことから、売却が難しいと言われています。
売却する場合は、隣家とまとめる、リノベーションするなどの方法で、少しでも高値を狙いましょう。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。