二世帯住宅とは、親世帯と子ども世帯のような2つの世帯が、ある程度の独立性を保ちながら1つの建物で生活する住宅のことです。
それぞれの家族がプライバシーを確保しつつ近い距離で暮らせるメリットを持つ二世帯住宅ですが、売れにくい不動産といわれることも少なくありません。
そこで今回は、二世帯住宅の種類と売れにくい理由、売却のコツについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
二世帯住宅の種類
二世帯住宅は構造や利用方法に応じて、完全分離型・一部共用型・完全同居型の3つに分類されます。
完全分離型は、壁や床によって各世帯の生活空間が明確に分離される形態です。
プライバシーが保たれる利点がありますが、建築コストや水道光熱費は他の形態に比べて高くなります。
一部共用型は、リビングや寝室などをそれぞれの世帯が独自に確保し、一方で玄関・キッチン・浴室などの一部の設備を共有する形態です。
完全分離型に比べてコストは抑えられますが、共有設備の利用時間や生活音によるトラブルが発生する可能性もあります。
完全同居型は、限られたプライベート空間以外の設備を完全に共有する形態です。
実質的に1つの家で同居しているため、二世帯住宅としての認識は低いかもしれません。
▼この記事も読まれています
土地売却の際に気を付けたい地中埋設物とは?調査や撤去の方法なども解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
二世帯住宅の不動産が売れにくい理由
二世帯住宅が売れにくい理由の一つは、売出し価格が高くなりやすいことです。
完全分離型や一部共用型の二世帯住宅は通常の住宅よりも建築費が高く、バリアフリー設計などの導入にも費用がかかります。
そのため、売出し価格も高額になり、ピンポイントで需要がマッチする買い手以外には売却が難しい状況となります。
また、二世帯住宅を希望する世帯が減少しているため、物件としての需要そのものが減少しています。
たとえ二世帯住宅を希望していたとしても、完全分離型や一部共用型といった構造や設備のレベルが理想と一致しない場合、購入が難しいこともあります。
高額な二世帯住宅を売りに出すことで、家族の不幸な死などの心理的瑕疵が生じる可能性もあり、これも売却が難しい理由の一つとなります。
▼この記事も読まれています
残置物をそのままにして不動産は売却できる?トラブルや売却方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
二世帯住宅をスムーズに売却するためのコツ
需要が少ない二世帯住宅は、リフォームして通常の一戸建て住宅として売り出すと買い手が見つかりやすくなることがありますが、その際にかかる高額なリフォーム費用が完全に回収できるとは限りません。
完全分離型の場合、二世帯住宅ではなく賃貸物件やシェアハウスなどの収益物件として売り出すことも有効です。
ただし、収益物件としての売却には独自のノウハウが必要であり、交渉次第では安く買い叩かれる可能性もあります。
したがって、手間をかけずに手早く売却したい場合は、不動産会社に買取を依頼することがおすすめです。
▼この記事も読まれています
越境とは?不動産売却にあたっての注意点や方法もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
まとめ
二世帯住宅は完全分離型、一部共有型、完全同居型の3種類があり、それぞれ建築費用や需要が異なります。
売れやすさには立地や建物の状態なども関係してくるので、まずは不動産会社に相談して売却の方針を決めると良いでしょう。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。