汚れや傷が目立つ畳をそのままにしておくと、見た目だけでなく健康や建物にも影響を及ぼします。
しかし、いつ張り替えたら良いのか、自分でできるのかなど、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、畳の張り替えが必要な時期やその方法、業者に依頼したときの費用をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
畳を自分で張り替える必要がある時期とは
畳の寿命とは、両面を使い切った年数のことを指し、5〜10年ほどが一般的です。
ただ、使用状況やメンテナンスの仕方によって、3年で傷むこともあれば10年以上持つ場合もあります。
寿命はあくまで目安としておき、畳の状態や汚れの具合などで張り替え時期を判断するようにしましょう。
畳の張り替えが必要な時期は、カビなどの汚れが落ちないケースや、い草が剥がれているケースなどです。
歩いたり踏んだりすると畳が沈むケースでは、建物が劣化している可能性もあります。
▼この記事も読まれています
一部の土地でおこなわれる擁壁工事とは?工事の種類や費用もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
畳を自分で張り替える方法
自分で畳を張り替える方法は、裏返し・表替え・交換の3種類です。
裏返しは畳の表裏を入れ替える方法で、畳や日焼け、すり傷が目立つ畳や3〜5年経った畳で行うとようでしょう。
畳床や畳表は既存のものを使用しますが、畳緑は新しいものに交換するのが一般的です。
一度裏返しされた畳を張り替えるには、表替えをおこないます。
畳床はそのままで、畳表と畳緑のみを新品に交換するため、6〜7年経った畳でもきれいな状態を保てるでしょう。
10年以上経っていたり、隙間ができていたりする畳は、新しい畳に交換します。
交換の際は、古い畳の処分もしなければならないので、手間や費用がかかることが注意点です。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をするときの契約期間について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
畳の張り替えを自分ではなく業者に依頼する際の費用
畳の張り替えを業者に依頼するときの費用は、部屋の広さや畳の種類によって異なります。
目安として、裏返しは1畳あたり2,000~3,500円、表替えは5,000〜1万円、交換は1〜3万円ほどです。
交換の場合は、古い畳の廃棄費用が1枚あたり1,600円ほどかかります。
地域によって料金の変動はありますが、畳の枚数が増えれば増えるほど費用がかさむので注意が必要です。
▼この記事も読まれています
スマートハウスを購入する費用とメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
畳の張り替え時期は、寿命や畳の状態で判断するのがおすすめです。
10年以上経っていたり、隙間ができていたりする畳は、新しい畳に交換しましょう。
自分で張り替えする方法には、裏返し・表替え・交換の3種類があります。
業者に依頼する際の費用は、地域や畳の種類、部屋の広さによって差があるのが特徴です。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。