賃貸物件を契約するとき、敷金や礼金などの請求により、いくらかの出費が発生するものです。
具体的にいくらになるかはケースバイケースですが、高額な出費につながらないか、不安を感じるところではないでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件の初期費用の相場、初期費用を抑えられる方法・物件の種類をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
高すぎる?賃貸物件の初期費用の相場
賃貸物件の初期費用は、家賃の4~6か月分の金額となるのが相場です。
内訳に関しては、敷金・礼金がそれぞれ家賃の0~2か月分、前家賃が家賃の1か月分、仲介手数料が家賃の0.5~1か月分+消費税などとなっています。
多くの初期費用は家賃を基準に金額が決まっており、家賃の高い賃貸物件を選ぶほど初期費用も高額となります。
ただし、初期費用として請求される費用の種類や具体的な金額は物件によって異なるため、個別の確認が必要です。
▼この記事も読まれています
一部の土地でおこなわれる擁壁工事とは?工事の種類や費用もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の初期費用が高すぎる!費用を安く抑える方法は?
初期費用が高すぎるように思うときは、分割払いを検討するのが有効です。
支払い方法はクレジットカード払いに限定されやすいものの、希望すれば初期費用を分割で支払えるケースもあります。
このほかでは、初期費用の金額についてオーナーと交渉するのもひとつの方法です。
初期費用のなかにはオーナーの一存で減額できるものがあり、とくに礼金は敷金と違って賃貸物件の運用費ではなく、減額が比較的期待できます。
ただし、交渉にもコツがあり、まずは交換条件として、初期費用が減額されたらすぐに入居する点が大事です。
また、タイミングも大事であり、転居する方が少ない季節で、賃貸物件でも新規の入居が減る閑散期に交渉すると、成功率が上がります。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をするときの契約期間について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の初期費用が高すぎる!費用を抑えられる物件の種類は?
近年では、敷金と礼金がどちらも0円となっている物件、いわゆるゼロゼロ物件も珍しくありません。
オーナーと交渉せずとも敷金と礼金の両方をカットできるため、初期費用が高すぎるように思うときにはおすすめです。
入居から一定期間は家賃が発生しないフリーレント物件も、初期費用を抑えられる物件の一種です。
家賃がかからない期間は入居から1~3か月とされるケースが多いものの、実際の期間は個別にご確認ください。
なお、賃貸物件の仲介手数料も、時期によってはキャッシュバックなどで一時的に安くなる場合もあります。
▼この記事も読まれています
スマートハウスを購入する費用とメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の初期費用には、敷金や礼金、前家賃などがあり、すべてを合計すると家賃の4~6か月分になるのが相場です。
初期費用を安くする方法としては、分割払いやオーナーとの減額交渉などが挙げられるほか、ゼロゼロ物件やフリーレント物件を選ぶのも有効です。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。