建売住宅を購入する際には、売主に対して手付金を支払うケースが一般的です。
しかし手付金とはどのようなものなのか、支払いのタイミングはいつなのか、手付金を現金で払えない場合にはどうしたら良いのかなどの疑問を抱いている方もいるでしょう。
そこで今回は、手付金の概要や支払うタイミング、現金で払えない場合の対処法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅を購入するときの手付金とは?
手付金とは売買契約が成立したことを示す証拠金で、建売住宅を購入する意思があることを買主に伝える目的で支払う費用です。
手付金の金額については、明確に規定されているわけではありませんが、相場は物件購入価格の5~10%です。
また、手付金には解約金としての意味合いも含まれています。
もし買主都合で契約をキャンセルしたい場合は手付金を放棄、売主都合で契約をキャンセルする際には、手付金の2倍の金額を買主に支払います。
▼この記事も読まれています
土地購入した際の所有権移転登記とは?用意すべき必要書類もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅購入時に手付金を支払うタイミング
建売住宅を購入する際に手付金を支払うタイミングは、売買契約日です。
買主と売主、不動産会社の担当者が一堂に会したその場において、現金で支払います。
手付金を支払ったあとで、もし住宅ローンの本審査に落ちた場合、契約書に「住宅ローンの融資利用特約」が記載されていれば自動的に契約が解除され、手付金も買主のもとへ戻ってきます。
万が一に備え、契約書に住宅ローンの融資利用特約が設定されているかどうかを確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
土地を現金購入するときにかかる費用とは?メリット・デメリットも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅の手付金が払えない場合の対応
建売住宅購入時の手付金は、原則現金で支払う必要がありますが、万が一払えない場合は売主や不動産会社に交渉してみましょう。
手付金の下限はとくに決められていないため、購入する意思をうまく伝えられたら、売主や不動産会社も譲歩してくれる可能性があります。
また、手付金を払えないときには、親などからお金を借りるのもひとつの方法です。
ただし、親子間のお金の貸し借りであってもトラブルが起こらないとは限らないため、しっかりと借用書を取り交わすことが大切です。
カードローンの利用も、選択肢のひとつとして挙げられますが、住宅ローン審査に悪影響をおよぼしかねないため、あまりおすすめはできません。
▼この記事も読まれています
リノベーション向きなのはどのような物件?物件の選び方も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
まとめ
手付金とは、売主に対して購入意思を示すために支払う費用で、物件価格の5~10%が相場です。
手付金は、売買契約日に現金で支払うケースが一般的ですが、現金が用意できないときには、売主や不動産会社に相談してみることをおすすめします。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む

ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。