一戸建て住宅は、建売住宅と注文住宅の2つの種類があります。
建売住宅はその名のとおり住宅が完成している物件で、注文住宅は購入者が施工主と話し合いながら家を設計していく物件です。
では、建売住宅と注文住宅では、どちらが売却しやすいのでしょうか。
本記事では、建売住宅と注文住宅との違い・建売住宅が売却しやすい理由・売却時の流れをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅と注文住宅の売却の違いについて
建売住宅は、一般的に土地と建物がセットで販売されており、間取りや内装があらかじめ決まっている住宅です。
そのため購入者は、購入してすぐに新居へ入居することができます。
また、注文住宅に比べて、スムーズに売却できる特徴があります。
一方、注文住宅は、購入者が自分の好みにあわせて設計するため、建売住宅よりもデザインが個性的です。
くわえて、設計や施工に時間がかかるため、建売住宅より価格が高くなる傾向があります。
斬新なデザインの注文住宅は個性的と見られ、売却まで時間がかかるかも知れません。
▼この記事も読まれています
土地売却の際に気を付けたい地中埋設物とは?調査や撤去の方法なども解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅が売却しやすい3つの理由とは
建売住宅が売却しやすい理由は、おもに3つあります。
1つ目は、普遍的なデザインが多いため、万人受けしやすい点です。
建売住宅は、新築時に万人受けしやすいように建てられているため、バランスが良く、中古住宅として売り出す際に売却しやすいです。
2つ目は、注文住宅に比べて価格が安く抑えられている点にあります。
これは、大量生産による経済的なメリットにより購入価格が抑えられたことで、売却時にも価格を抑えることが可能になっています。
3つ目は、物件の境界が明確であるため、近隣住民とのトラブルが少ない点です。
建売住宅は、隣地との境界を確定してから販売しているので、購入後に境界をめぐってトラブルが発生するリスクが低くなります。
以上の理由で、建売住宅は注文住宅よりも売却がしやすくなっています。
▼この記事も読まれています
残置物をそのままにして不動産は売却できる?トラブルや売却方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅を売却する流れとは
建売住宅を売却する場合、まずはじめに仲介業者に依頼をして媒介契約を結びます。
仲介業者に依頼すれば、販売活動など多岐にわたってサポートしてくれるからです。
媒介契約は、売主と仲介業者間で、販売期間・査定価格などの条件を定めた契約です。
媒介契約には、販売方法が異なる3種類の契約があるので、自身にあった適切な契約締結が重要になります。
そして、仲介業者との契約締結後、売却活動をおこないます。
仲介業者の活動は、物件の宣伝・物件案内・ホームページや不動産情報誌を利用した広告などです。
最後に、買主との売買契約が成立した場合、売主と買主が契約書に署名し、物件の引き渡しや代金の支払いが発生します。
▼この記事も読まれています
越境とは?不動産売却にあたっての注意点や方法もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
まとめ
今回は、建売住宅と注文住宅の違い・建売住宅が売却しやすい理由・売却の流れをご紹介しました。
建売住宅が売却しやすい理由は、大衆をターゲットにしているため万人受けしやすく、価格も安く抑えられているからです。
現在、建売住宅の売却をご検討中の方は、一度、弊社に相談してみてください。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む

ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。