年収700万円の手取り額や家賃の目安を知ることで、生活費の計画を立てる助けになります。
一人暮らしの場合は余裕が生まれる一方、家族がいる場合は負担が増える点に注意が必要です。
この記事では生活費のシミュレーションを基に、年収700万円での暮らしの現実について解説するので参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
年収700万円の手取りって実際はいくら?
年収とはお給料に各種手当や交通費などを含めた金額で示されるケースが多く、実際に生活費に充てられる分は手取り額として区別するのが一般的です。
年収700万円の場合、およそ80%の約560万円が正味の手取りとなります。
ボーナスが年2回1か月分出れば月収は約40万円で、ボーナスがなかった場合はひと月あたり約46万円です。
▼この記事も読まれています
一部の土地でおこなわれる擁壁工事とは?工事の種類や費用もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
年収700万円の方が住む家の家賃目安は?
その方に合った家賃の目安は、年収から算出できます。
一般的に、家賃の目安は手取り額の3割程度と言われるため、年収700万円の場合は約560万円の30%である168万円が1年間の目安です。
つまり、ひと月あたり約14万円までなら、年収700万円の家賃として妥当な金額と言えるでしょう。
なお、これらの金額のバランスは、実際の入居審査の場面でもチェックされる項目です。
その他、生活費の割合目安は次のようになります。
たとえば、食費は5万円、水道光熱費が2万円、日用品と通信費が1万円、医療費と保険代も1万円で交際費が3万円、その他予算に2万円をまわしていれば、1か月あたり15万円です。
合算すれば約30万円で、残りの10万円については貯金に回すなどして堅実な運用ができるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をするときの契約期間について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
年収700万円の生活レベルはどのくらい?
一人暮らしの場合、年収700万円あれば暮らしに余裕が出るでしょう。
先ほどお伝えした生活費のシミュレーションでは、光熱費や医療費などが圧縮されて家賃と合算してもトータルで約27万円程度になります。
毎月約13万円が貯金にまわせるため、新しく資産運用を始めるといった考え方にもなれるでしょう。
一方、家族がいる場合の年収700万円は、決して楽とは言い切れません。
家族構成にもよりますが、育ち盛りの子どもがいれば食費や光熱費は倍以上かかってもおかしくないからです。
つまり、食費と光熱費と医療費などが倍になったと仮定、家賃も合算すればひと月当たり約37万円が必要となり、手元には3万円しか残りません。
また、養育費や教育費といった今までにない項目も出てくるため、一人暮らしのときほどの余裕はなくなります。
▼この記事も読まれています
スマートハウスを購入する費用とメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
年収700万円が多いか少ないかは、人の価値観や家族構成によって異なります。
家賃は生活費の中で簡単には変えられない固定費になるため、安易に考えず、ご自身の年収・手取りとのバランスをしっかりと見極めて決めるのがおすすめです。
一人暮らしの物件は、年収と家賃のバランスをしっかりと見極めながら決めましょう。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。