入居したばかりの物件で、さまざまな問題が起きて暮らしにくくなり退去を検討しているものの、解約できるかどうかわからない方もいるでしょう。
新しい暮らしが開始したばかりなのに引越しはできるのか、引っ越しをするならどういう手順になるのかを知っておくと、判断の助けになります。
この記事では入居してすぐに退去する理由や、引っ越しまでの手順について解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
入居してすぐに退去はできる?
賃貸物件に入居してから、ほとんど時間が経過していない場合でも退去は可能です。
一般的には短期解約と呼ばれ、不動産業界全体で見ても珍しくはなく、とくに複雑な理由がなくても断られる心配はありません。
ただ、注意しなくてはいけない点として、契約する際に違約金の有無を確認しておきましょう。
契約内容に短期間での解約は違約金が発生すると記載されているなら、違約金を支払わなくてはいけなくなります。
また賃貸物件を借りる際に払う敷金や礼金は、礼金は返ってこないものの、短期間しか入居していないなら敷金は返ってくる可能性が高いです。
▼この記事も読まれています
一部の土地でおこなわれる擁壁工事とは?工事の種類や費用もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
入居してすぐ退去する理由とは
賃貸物件を契約して生活を開始したものの、すぐに引っ越してしまう方の理由には、まず騒音トラブルがあります。
生活リズムが違っている住人が隣り合った部屋にいると、お互いの生活音が騒音になってしまい、トラブルに発展するケースがあります。
次に管理体制に不満があり、引っ越しを決断する理由として多いです。
共用部分の清掃がされていない、電灯が切れたままになっているなど、管理体制が不十分で快適な生活ができません。
管理体制が不十分だと設備が故障した際、対応が遅かったり対応してもらえなかったりして、不満を溜めて解約する方もいます。
最後に、隣人トラブルによって生活がしにくくなり、引っ越しを決断する方も少なくありません。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をするときの契約期間について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
入居してから退去するまでの手順
入居してすぐに退去する際、どのような手順で準備をすればいいのか、知っているとスムーズに手続きが可能となります。
賃貸物件で生活をして、問題が起きてすぐに出ていくと決断したなら、まず不動産会社に解約する旨を連絡してください。
不動産会社に連絡をしたら、自分が希望する条件に沿って新居を探して契約をしましょう。
新居が見つかって契約も完了したら、次に自治体に転出届を出してから、引っ越しの手配をします。
最後に、住んでいた部屋の退去の立ち会いと鍵の返却をして、手順は完了となります。
▼この記事も読まれています
スマートハウスを購入する費用とメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件に入居してから、すぐに隣人や騒音トラブルなどが起きて生活しにくくなり、退去する決断をする方は少なくありません。
入居してすぐに退去するのはできるものの、契約内容によっては違約金が発生する場合があり、注意してください。
新居選びをする際には立地や価格だけでなく、近隣住人や騒音などをチェックしてから選ぶようにすると、後悔しない物件選びがしやすくなります。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。