間取りなどは満足できる物件でも、お墓の近くにあったらどうしますか。
気にされない方がいる一方で、縁起が悪そうであったり何となく不気味であったりで、敬遠してしまう方もいるのではないでしょうか。
今回は、お墓近くの物件の購入を検討している方に向けて、メリットとデメリット、さらにお墓近くの物件選びのポイントを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
お墓近くの物件に住むメリット
お墓がある墓地や霊園はたいてい都会の喧騒から離れた郊外の広い土地にあることが多く、閑静で自然豊かな場所が多いです。
特別なイベントがなければ、基本的に静かで落ち着いた雰囲気のなかで生活できるでしょう。
地盤が安定している土地が多いのも、お墓近くの物件に住むメリットです。
お墓は長きにわたって継承されることを前提に造られており、墓石の倒壊リスクを抑えるためにも地盤が安定した土地にあることが多いのです。
また、お墓に近い土地は、どうしても敬遠されがちであり、価格が相場よりも安く設定されていることがあります。
▼この記事も読まれています
一部の土地でおこなわれる擁壁工事とは?工事の種類や費用もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
お墓近くの物件に住むデメリット
家からお墓が見えるのは、風水的に縁起が悪いと言われています。
気にならない方にとってはまったく関係のないことかもしれませんが、気になってしまう方は避けたほうが良いでしょう。
また、お寺とお墓が同じ敷地内にある場合、鐘の音が響いてくるのがデメリットです。
一般的には朝と夕方の2回鐘を鳴らすお寺が多く、早朝でも鐘の音で目が覚めてしまうかもしれません。
さらに、周囲の環境が自然豊かであることはたしかにメリットですが、虫が発生しやすいことにも目を向ける必要があります。
虫刺されだけでなく、洗濯物に付着したり室内に侵入したりする虫に悩まされる可能性があります。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をするときの契約期間について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
お墓近くの物件を選ぶ際のポイント
お墓が近くても快適に暮らせる物件のポイントは、近くにあるのがしっかりと掃除され管理が行き届いた墓地であるかです。
管理が行き届いていないと、虫が多かったり野良猫やカラスの被害に悩まされる可能性があります。
また、窓や玄関がお墓に面しているかも、お墓近くの物件を選ぶ際の重要なポイントです。
窓からお墓が見えるのは、実害はないといっても、やはり気分が良いものではありません。
お墓に面している場合は、高い塀や樹木が目隠しになっているかどうか確認しましょう。
カラスや野良猫の対策が充実している墓地かどうかも、お墓に近い物件を選ぶ際のポイントです。
お供えの食べ物が残されていなくて、野良猫の侵入対策がしっかりとしている墓地の近くであれば安心です。
内見時に、物件そのものだけでなく、墓地についてもしっかりと見極める必要があります。
▼この記事も読まれています
スマートハウスを購入する費用とメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
お墓近くに住むメリットは、閑静で自然豊かな場所が多いうえに地盤が安定していて、価格が安い物件が多いことです。
しかし、風水的に縁起が悪く、鐘の音がうるさいなどのデメリットも考えられます。
できれば家から墓地が見えず、野良猫やカラスの対策がしっかりとしている墓地の近くを選びましょう。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。