建売住宅を購入すると、竣工式というイベントがあります。
竣工式とは、建物の完成を祝う儀式で、住宅の安全や家族の幸せを願うものです。
しかし、竣工式の意味ややり方、必要なものなど、知らないことも多いでしょう。
そこで今回は、建売住宅でおこなわれる竣工式について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅では地鎮祭はやらないの?
建売住宅を購入する場合、地鎮祭をおこなわないことが多いです。
地鎮祭は、土地の神様に工事の安全を祈願する儀式ですが、建売住宅では工事が始まる前にすでに土地の所有者がおこなっていることがほとんどです。
しかし、地鎮祭をおこなわないからといって、新居に対する感謝や祈願の気持ちを持たないというわけではありません。
建売住宅では、竣工式という選択肢があります。
竣工式は、完成した家の中で家族や親戚などの参加者と一緒に、家の安全や幸せを祈願する儀式です。
▼この記事も読まれています
土地購入した際の所有権移転登記とは?用意すべき必要書類もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅の竣工式の流れと注意点について
竣工式には、施主や施工業者、親族などが参加します。
まず、手水の儀を行います。これは、手や口を清めて心身を清めることで神様に敬意を表す意味があります。
次に、祝詞を奏上します。
祝詞とは、神様に感謝や願いを伝える言葉です。
最後に、玉串奉奠を行います。
玉串とは、木の枝に白い紙を巻いたもので自分の心や魂の象徴です。
玉串奉奠とは、玉串を神様に捧げることで自分の心や魂を献上することを表します。
以上が、建売住宅で竣工式をするときのおおよその流れです。
▼この記事も読まれています
土地を現金購入するときにかかる費用とは?メリット・デメリットも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅で竣工式をするときの費用についての3つのポイント
まず、初穂料です。
これは、神主さんにお支払いするお礼のお金で、工事の規模や地域にもよりますが一般的には2万円から5万円程度です。
次に、ご祝儀です。
これは、竣工式に参加してくれた人たちにお渡しするお金で、一般的には1人あたり3千円から5千円程度です。
参加者の人数や関係性によっても異なりますが、封筒に入れて準備しておくとよいです。
最後に、引き出物です。
これは、竣工式に参加してくれた人たちにお渡しする品物で、一般的には1人あたり千円前後でよいでしょう。
食品や日用品などが適切でしょう。
引き出物は、竣工式の後に配るか、後日送るかのどちらかを選ぶことができます。
▼この記事も読まれています
リノベーション向きなのはどのような物件?物件の選び方も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
まとめ
建売住宅の場合は地鎮祭をせず、代わりに竣工式をおこなう場合が多いです。
竣工式とは、建物の完成を祝い、住宅の安全や家族の幸せを願う儀式です。
ご祝儀や引き出物なども含めて、一般的には10万円程度かかるといわれています。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。