土地の購入を検討しているのであれば、どの方角にすれば良いか迷うかもしれません。
土地の方角によっては、各時間帯の部屋の暖まりやすさなどが変わります。
この記事では、土地の方角と前面道路の関係や、方角ごとのメリット・デメリットについてご紹介します。
土地の方角と前面道路の関係
土地を購入する際に出てくる「土地の方角」という言葉は、土地に対して前面道路がどの方角にあるのかを表します。
たとえば、土地の東側に道路があるのであれば「東向き」と表現します。
角地など、複数の道路に面している土地もあることでしょう。
その場合は、一般的により好まれる方角が採用されます。
南と東が道路に面しているのであれば、多くの場合は「南向き」と表示されるでしょう。
土地の方角は、日当たりに大きく関係しているため、不動産売買価格の上下させる要素の1つと言われています。
▼この記事も読まれています
一部の土地でおこなわれる擁壁工事とは?工事の種類や費用もご紹介!
土地の方角ごとのメリット
土地の方角には人気・不人気がありますが、それぞれにメリットがあるのは確かです。
北向きの場合は、室温上昇を抑えられるため、夏場を涼しく過ごせるでしょう。
また、直射日光が入りにくく、家具や壁紙の日焼けを抑えられます。
南向きには、日光が冬場に部屋の奥まで入りやすく、夏場は入りにくい特徴があります。
また、湿気が溜まりにくく、人気のある方角です。
東向きは、午前中の日当たりが良く、夕方の鋭い直射日光を避けられます。
一定の人気を誇る東向きは、南向きよりも購入価格が安く設定されるケースがあるでしょう。
西向きは、綺麗な夕焼けを楽しめる特徴があります。
また、冬の午後に部屋が温まりやすい点もメリットと言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をするときの契約期間について解説!
土地の方角ごとのデメリット
北向きは、湿気によるカビ・結露に注意が必要です。
また、ほかの方角よりも部屋が暖まりにくいデメリットもあります。
南向きは人気があるため、土地の価格が高い傾向にあります。
夏場は、日光が入り過ぎて暑苦しくなってしまうことがあるでしょう。
東向きは、午後の日当たりが悪くなるため、部屋が暗くなるのが早い特徴があります。
西向きは、夕方の西日が厳しく家具や壁が日焼けしやすくなってしまいます。
また、冬の朝は日光が入りにくく、寒く薄暗い朝になってしまう可能性があるでしょう。
▼この記事も読まれています
スマートハウスを購入する費用とメリットについてご紹介
まとめ
土地の方角は、日当たりと大きく関係しており、購入価格を決める重要な要素の1つと言われています。
それぞれの方角には、各時間帯における日当たりの良さや、購入価格などの点でメリット・デメリットがあります。
土地の購入を検討している方は、実際の生活をイメージしながら決めましょう。
新潟市東区や北区の不動産をお探しなら、私たちハマ不動産にお任せください。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。