素敵な建売住宅を見つけても、両隣に家があったり日当たりが悪かったりで諦めてしまうのはもったいないです。
しかし、建築前に購入すれば、端や日当たりの良い希望の区画も購入できます。
本記事では建築前の建売住宅の契約について、購入までの流れとメリット・デメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建売住宅を建築前に購入できるかと契約の流れを解説
建売住宅とは、完成した状態で販売される住宅です。
そのため、建築前や途中に購入できるかどうかが気になります。
結論としては、建設前の購入は可能です。
ただし、建築確認取得済みの物件に限ります。
売買契約の流れは、はじめに購入の申し込みをします。
これは、物件購入の意思表示です。
次に、土地と建物の売買契約を結び、手付金を支払います。
その後、建築工事が開始されます。
そして建物が完成すると、次におこなうのが買主による竣工検査(内覧会)です。
ここでは、完成した建物が契約内容通りかや、工事の品質に問題ないかなどを確認します。
そうして問題なければ残代金を支払い、物件が引き渡されて完了です。
このような流れで購入しますが、一方で注意点もあります。
それは、土地についての確認です。
建売住宅は、販売開始時点で土地の造成工事中である場合が少なくありません。
そのため希望の場所を選んで契約しても、住宅完成時に土地の広さが建築前より狭くなっていたり、接する道路の形状が変わっていたりする可能性があります。
▼この記事も読まれています
一部の土地でおこなわれる擁壁工事とは?工事の種類や費用もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
建築前の建売住宅を契約するメリットとデメリット
建売住宅を建築前に契約するメリットの1つ目は、条件の良い区画を確実に購入できる点です。
多くの場合、建売住宅は広い敷地をいくつかに区切った分譲地に建てられます。
これにより、家を建てられる場所によって土地の面積や広さ、建てられる家の形や大きさ、条件が異なります。
そのため建築前に契約すると、自分の条件にあった家の購入が可能です。
2つ目は、施工状況をその都度確認できる点です。
当然ですが、完成した住宅の建築状況は確認できません。
しかし未完成の状態で購入すると、屋根裏がつぎはぎだらけでないかや、基礎部分にゴミを捨てられていないかなど、その都度建築状況を確認できます。
一方でデメリットは、価格が高い点です。
建売住宅は未完成の状態がもっとも価格が高いうえに、多くの建築分譲会社は値引き交渉に応じてくれません。
しかし、すべての会社が値引き交渉に応じてくれないわけではないので、ダメ元で交渉してみると良いかもしれません。
▼この記事も読まれています
スマートハウスを購入する費用とメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
まとめ
建築前の建売住宅の購入は可能です。
完成前に契約すると条件の良い区画を手に入れられたり、施工状況をその都度確認できたりします。
ただし、建築前と完成後で土地の広さや接する道路の形が異なる可能性があるので、注意しなければなりません。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の売買物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。