近年ではテラスハウスでの暮らしに憧れを抱く方が増えていますが、どのような住まいなのか知らない方も多いです。
今回はテラスハウスとは何か、何が魅力なのかを解説していきます。
生活するうえでのメリット・デメリットにも触れているので、部屋探しをしている方は、今後の参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
テラスハウスとは
テラスハウスとは、2階建ての住居が一体化しており、それぞれが壁同士で接続されている物件を指します。
似たような言葉でタウンハウスがありますが、こちらは土地を共有する形になっており、明確な違いがあるのが特徴です。
テラスハウスはまるで集合住宅のような設計になっていますが、長屋の要素も持ち合わせているため、一般的なマンション・アパートとは異なる住み心地を実感できます。
近年では若い方を中心に人気を集めており、物件数が増えているのも魅力です。
▼この記事も読まれています
一部の土地でおこなわれる擁壁工事とは?工事の種類や費用もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
テラスハウスのメリット
比較的おしゃれな外装・内装の物件が多く、暮らしに彩りを添えられます。
せっかく生活するなら、見た目にこだわって癒し空間をしっかり追求したいと考える方は多いです。
どれだけ住み心地がよくても、無機質でつまらない設計だと、テンションが上がりません。
しかし、おしゃれ感が演出されていれば、自宅で過ごしているだけで気分がよくなり、気持ちを切り替えやすくなるでしょう。
また、集合住宅のような設計でありながら、一戸建てのように暮らせるメリットもあります。
室内が比較的広いため、マンションやアパートのようにコンパクトな物件を避けたい方におすすめです。
上下階には他の住人がいないので、騒音トラブルに発展するリスクも回避できるでしょう。
しかも、家賃が安く済むため、コストパフォーマンス重視の方にも適しています。
生活費を削減したい方は、テラスハウスでの暮らしを検討してみるとよいでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をするときの契約期間について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
テラスハウスのデメリット
デメリットは、物件数が比較的少ない点です。
近年では需要の増加によって物件数が徐々に増えていますが、それでも普通の集合住宅のほうが物件数は豊富です。
また、設計の問題上窓が少ないので、換気が難しくなります。
空気清浄機を使用したり、換気扇を活用したりなど、代替え案が必須です。
集合住宅としての制限やルールも比較的厳しい傾向にあるため、モラルがないとストレスを感じてしまう恐れもあるでしょう。
▼この記事も読まれています
スマートハウスを購入する費用とメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
テラスハウスとは、2階建ての住居が一体化しており、それぞれが壁同士で接続されている物件です。
おしゃれな内装・外装の物件が多いため、気持ちよく生活できます。
しかし、物件数が少ないデメリットもあるので、その点を理解したうえで探しましょう。
新潟県新潟市の不動産・賃貸物件は株式会社ハマ不動産がサポートいたします。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新潟県新潟市の居住用賃貸物件一覧へ進む
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。