クリスマスシーズンなど、煌びやかにイルミネーションされている家などを見ると、自分の家でもやってみたいなと思いませんか?
ここでは、一戸建てを購入された方に向けて、イルミネーションの楽しみ方をご紹介いたします。
どのような場所に設置したら良いのか、イルミネーションに使うことができるライトにはどのような種類があるのか、イルミネーションの楽しみ方の注意点などについてまとめましたので、参考にしてみてください。
一戸建てのイルミネーション~おすすめの設置場所~
まず、庭がある一戸建ての場合、おすすめのイルミネーションの設置場所は庭です。
外から見える樹木やフェンス・外壁などを照らすようにすると、通りがかかりの方にも楽しんでもらうことができます。
また、庭がなくてもベランダに設置したり、窓にデコレーションをすれば、家の外からも見ることができます。
ほかにも玄関に飾り付けをすれば、きれいなイルミネーションで出迎えてもらうことができておすすめです。
家の中で楽しむのであれば、家族が一緒に過ごす時間が長いリビングやダイニングなどがおすすめです。
一戸建てでのイルミネーションに使うことができるライトの種類は?
まず電源の種類としては、ソーラー式とプラグ式、電池式があります。
太陽光で十分充電できるのであればソーラー式がおすすめですし、安定して点灯したい場合はコンセントは必要となりますがプラグ式がおすすめです。
場所を選ばず、いつでもどこでも使用したい場合には電池式がおすすめです。
次に形状の種類としては、ツリーなどに巻き付けるストレートタイプや、雪だるまのような置くだけで可愛いモチーフなど、多くの種類があります。
電球の種類としては白熱球や蛍光球などもありますが、現在はLED球がほとんどです。
LED球は消費電力が少なく、長寿命で経済的であり、低発熱なため、樹木への負担が少ないのが特徴です。
一戸建てでのイルミネーションを楽しむ際の注意点は?
一戸建てでのイルミネーションの場合、ご近所に迷惑がかからないように隣家の窓側にはイルミネーションを設置しないようにしたり、点灯時間に注意するようにしましょう。
また、屋外のイルミネーションには「防水」や「防雨」となっているものを使い、コントローラーは濡れる可能性がある地面に置かないようにするなど、漏電や防水対策が必要です。
上記のように、とくにご近所への配慮と安全への注意点を把握して、楽しむことが大切です。
まとめ
一戸建てでのイルミネーションは、庭やベランダ、窓や玄関、リビングやダイニングなどに設置するのがおすすめです。
電源・形状・電球の種類の特徴を把握して、注意点に心がけながら、イルミネーションを楽しみましょう。
新潟市東区や北区の不動産をお探しなら、私たちハマ不動産にお任せください。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ハマ不動産 スタッフブログ担当
新潟県新潟市で不動産・賃貸物件を探すなら株式会社ハマ不動産におまかせ!新築・築浅物件やファミリー向けの賃貸物件などをお求めの方には、豊富な種類の物件をご用意しております。ブログでも不動産情報を中心にご紹介しています。