誰も住んでいない一戸建てを所有している方のなかには、売る・貸すなど利益につながる方法を探している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、どちらが良いか分からず、空き家のまま放置されてしまうことも珍しくありません。
そこで今回は、住んでいない一戸建ては売る・貸すどちらが良いのか、それぞれのメリットやデメリットと収支を解説します。
住んでいない一戸建ては売る・貸すどっちが良い?
まず、将来的にもその一戸建てに住む予定がなく、ある程度まとまった現金が必要な場合、売却するのがおすすめです。
維持管理には費用だけでなく手間もかかるため、時間を割けない方も売却したほうが良いでしょう。
一方で、将来的にその一戸建てに住む予定がある方は、完全に手放さずに賃貸物件として活用するのがおすすめです。
また、生まれ育った実家など手放したくない事情があったり、安定した家賃収入を得たいと考えているならば、貸したほうが良いでしょう。
そのほかにも、魅力ある立地で賃貸需要がある場合や、今後地価の上昇が見込まれる場合にも、貸したほうが大きな利益につながります。
一戸建てを売る・貸すメリットとデメリット
一戸建てを売るケースのメリットは、売却金としてまとまった現金を手にできる点です。
また、貸主の義務である建物の管理や修繕の費用や時間もかかりません。
逆に、一戸建てを売るデメリットとなるのが、家とのつながりがなくなってしまう点です。
相続などで受け継いだ実家であれば、後悔のないように売却前によく考えてみてください。
一戸建てを貸すケースでのメリットは、家賃収入として毎月安定した収入が手に入る点と、保有資産として契約満了後に自分でも住める点です。
ただし、リフォームなどの設備投資にある程度の出費が必要な点はデメリットです。
そのほかにも、維持管理費用がかかる点にも注意してください。
一戸建てを売る・貸す際の収支シミュレーション
売るか貸すかどっちが良いか悩んだら、収支シミュレーションを考えるのもおすすめです。
まず、売る場合には、近隣で似た条件で売りに出されている不動産の価格を参考にして、売却金額と必要な費用と税金を計算してみましょう。
不動産会社の仲介で売却する場合だと、最大で売却価格の3%+6万円に消費税を加算した仲介手数料がかかります。
また、売却で得た利益に対しては譲渡所得税がかかりますが、最大で3,000万円の特別控除が利用できます。
一方、貸す場合には、近隣の家賃相場をチェックして、毎月の家賃収入と必要な費用や税金を計算してみましょう。
1年間の費用として、管理費や修繕費として35万円程度、固定資産税や都市計画税として12万円程度、災害保険に13万円程度かかるのが一般的です。
まとめ
一戸建てを売る・貸すどっちが良いか悩んだら、今後住む予定があるか・まとまった現金がすぐ必要かといった点を比較してみてください。
売る・貸すどちらのケースにも、それぞれのメリットとデメリットがあります。
収支シミュレーションも考えて、どちらが良いか決めてみてください。
新潟市東区や北区の不動産をお探しなら、私たちハマ不動産にお任せください。
住まい探しにお悩みがあれば、ベテランスタッフが親切・丁寧にご対応いたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓